画伯の友達にイラストの原案を送って貰い、それを元にして描きました。うるう年ちゃんです。
今週のお題「うるう年」
2020年もとうとう3月になりましたね!
一年の目標を早くもあきらめたという方もいるでしょうか(笑)
今年はコロナウイルスや東京オリンピックなどの話題でTVの話題は忙しそうですけど私は基本的にテレビは見ないのでいつもと変わらない感じで過ごしています。
で、気が付いたのですが今年の2月って、29日までだったんですよね!
全然気が付かないのもやはり大きな話題のせいでこういう情報があまり話題にならなかったせいでしょうか。
さて、
4年に一度といえばオリンピックと、うるう年ですね!
しかし今年の東京オリンピックの方はやるかどうかも危うくなっているので今回はうるう年のクイズ2問だけ、解説とかしながらやりますよー!
目次
第一問
うるう年の【うるう】
これを漢字にすると次のうちどれ?
- 閔
- 閏
- 亘
- 閾
解答は↓
↓
解答
門構えの漢字が三択、残りは亘ですがこれは間違い。
各選択の読みはこちらになります。
- ビン、あわれむ
- ジュン、うるう
- セン、のぶ
- イキ、しきい
- ×閔
- ○閏
- ×亘
- × 閾
閾食品学などでよく出てくる閾値(いきち)にも使われていますね!それ以外であまり見ないですが・・・。
『うるう』という読みは閏と潤を混合して『うるおう』という読みがなまったものだといわれているそうですね。
Wikipedia引用
第二問
この中で存在もしないものはどれ?
- うるう秒
- うるう日
- うるう世紀
- うるう月
解答は↓
↓
解答
- ×うるう秒
- ×うるう日
- ○うるう世紀
- ×うるう月
うるうなんたらはうるう年だけじゃなかったんですね~
とはいえほかの存在意義も似たようなものです。
しかしうるう秒に至っては暦とはあまり関係が無いそうですが・・・。
さておき、存在しないのはうるう世紀ということですね(笑)
うるう年の事実
うるう世紀に似たような現象というか事実があるのですが、100年単位でのうるう年になる年の間隔も400年に一度という面白いことが分かっています。
うるう年が4年に一度ということなら、2020年は西暦が始まってから505回目になりますね!しかし実際は4年に一度というわけではない2020÷4という感じに四で割れ、さらに400で割り切れる場合はうるう年となるので、2000年以降のうるう世紀的なのを見つけるとすればこんな感じに・・・
- 2000年
- 2400年
- 2800年
- 3200年
- 3600年
- 4000年
これらはうるう年になるわけですね!
果たして人類は3200、そして西暦4000年まで反映しているのでしょうか・・・(; ・`д・´)
そう思うとうるう年って貴重なんですね~(笑)
人生100年だとしたら、2000年生まれの場合、2100年で生涯を終えるまでにうるう年を24回経験できるということが分かるのです。
うるう年が実は4年に一度とは限らないなんてトレビアですね!
以上、うるう年クイズでした!
え?クイズが物足りなかったですか!?
ほかにもこんな感じの知識問題からナゾナゾのようなクイズを作っていますので良かったらそちらにも挑戦してみてはいかがですか?
今回は続きの記事として二本紹介します!
難関!暗号クイズ
burasutdiary.hatenablog.com
ブラストが即席で作ったマカロン暗号が難しいと話題に!
実は隠された暗号もあるのと噂ですが果たして解けるでしょうか?
もう一本は
横文字翻訳クイズ
burasutdiary.hatenablog.com
倭の国からやってきた侍なら多分こうやって読むだろうという問題を多数出題しているので是非挑戦してみてください!
シリーズ化もしてるのでボリュームはなかなかのものですね!
少しでも為になったと思ったら是非下記のリンクをクリックして下さい!( ˘ω˘ )スヤァ
ではではまた明日!
↓ブログランキング↓
人気ブログランキング
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCIZTGCsPhEn1RkUDYSFXILg
MHF_Z専用垢
https://twitter.com/BurasutMHFZ?s=06
メイン垢
https://twitter.com/BurasutFurase?s=06
こゆサーアンテナ
https://blocir.com/
サイトトップ
http://burasutdiary.hatenablog.com
ブログサークル
https://blogcircle.jp
https://blogcircle.jp/commu/16/topic/1