【あかるい】
明…い?るい?かるい?
どっちかな…
送り仮名…
それは日本語を分かりやすくする為に…
それは日本語を読みやすくするために…
……………………………………………
おくり‐がな【送り仮名】
色々と調べると…
感じの誤読を避けて読みやすいように、その漢字に添える仮名の事〜
みたいな事が書かれてあり、
例えば、明るいや明かり
参照(コトバンク)
送り仮名(おくりがな)とは - コトバンク
あかるいは【明るい】でしたね!
でも【あかり】は【明かり】になったり…うーん、送り仮名…難しい!
オーストラリア出身の英語の先生も言っていました、「日本語は難しい!訳が分からない!」
と。
という事で、今回はそんな難しい日本語の中でも特にややこしい送り仮名クイズをします!
全10問!日本人なら余裕…かなぁ(; ・`д・´)
……………………………………………
1問目
【とける】
a溶ける
b溶る
正解…【a溶ける】
2問目
【こころみる】
a試る
b試ろみる
c試みる
正解…【c試みる】
3問目
【かえりみる】
a顧りみる
b顧る
c顧みる
正解…【c顧みる】
4問目
【もだえる】
a悶える
b悶る
正解…【a悶える】
5問目
【あながち】
a強ち
b強がち
c強ながち
正解…【a強ち】
6問目
【とにかく】
a兎角く
b兎に角
c兎に角く
正解…【b兎に角】
7問目
【いたわる】
a労る
b労わる
c労たわる
正解…【a労る】
8問目
【おこなう】
(昭和47年までのルールに基(もと)づいて)
a行う
b行なう
ヒント:現在はどっちも正しい事になってます。
正解…【a行う】
※「送り仮名の付け方」 (昭和48年)を参照
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kakuki/19/tosin01/04.html
9問目
【のべる】
a述る
b述べる
正解…【a述べる】
10問目
【ほのめかす】
a仄す
b仄かす
c仄めかす
正解…【c仄めかす】
……………………………………………
全問正解出来ましたか?
結構送り仮名ってパターンで何となく分かったりしますよね!
そう言えば皆さんは送り仮名をどのように見分けていますか?
私は迷ったら主に…
【かわる】の送り仮名を見分けるには、別の送りがなのパターンで「かえる」があるから共通している【か】の部分だけ残して【変わる】になると判別してます!
しかし
【たとえば】の送り仮名を見分けると…
「たとえる」や「たとえたら」等のように別の送りがなのパターンをイメージ…
【たとえ】の部分だけ共通してるので、…って
あれ?おかしいな…
動詞の活用形又はそれに準ずるものをむものに該当していても上手くいくものと上手くいかないものとでごちゃごちゃ…
色々調べて見た所
物凄い複雑なルールが設けられていて、かなり具体的な説明や例が書かれていたのです。
が、
読み間違える恐れのないものは省く等、個人のさじ加減や上でも書いたようにどっちでもOKという曖昧な漢字もあるので簡単には法則を見つけることが出来ませんでした。
やはり古文や英語を学んでる時と同じような感覚で区別していくという似たような概念があると思いました( ˘ω˘ )スヤァ
うーん、眠たくなってきますね…
今日はこの辺にして寝るとしますか……。
……………………………………………
こゆサーアンテナ
https://blocir.com/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCIZTGCsPhEn1RkUDYSFXILg
MHF_Z専用垢
https://twitter.com/BurasutMHFZ?s=06
メイン垢
https://twitter.com/BurasutFurase?s=06
サイトトップ
http://burasutdiary.hatenablog.com
Burasutの部屋
http://burasut.weebly.com
ブログサークル
https://blogcircle.jp
http://blogcircle.jp/ping/rcv/27508