令和
この新元号は5月1日から始まりました。
11月で令和になって6ヶ月。つまり半年が経とうとしています。
さすがに皆さん令和には慣れたと思います。
そこで様々な話題から説や豆知識、令和にまつわるクイズをまた!いくつか出したいと思います。
前回の令和クイズはココ!
令和クイズ - Burasutの日記
http://burasutdiary.hatenablog.com/entry/2019/04/04/080950
問題は前回の復習も混ぜておりますので問題数を増やしております。
全問正解して、目指せ!令和の令和マスター!
……………………………………………
1問目
【令和の出典は次の内どれ?】
a古事記
b方丈記
c万葉集
正解…【c万葉集】
2問目
【令和は日本の憲政上何番目の元号?】
a3
b4
c5
正解…【c5番目】
3問目
【令和の和この文字は今まで何回元号に使われたでしょう?】
a12回
b6回
c8回
正解…【a12回】
4問目
【2020年開催予定の東京オリンピック、これは令和何年?】
a令和3年
b令和2年
c令和4年
正解…【b令和2年】
5問目
【令和に新しく発行される予定の新紙幣1万円札に描かれている人物は誰?】
a梅沢富美男
b毛沢東
c渋沢栄一
正解…【c渋沢栄一】
6問目
【令和に新しく発行される予定の新紙幣に新しく導入された技術とは?】
a顔が動く
b暗い所で光る
c温めると文字が浮かぶ
正解…【a顔が動く】
7問目
【令和に新しく発行される予定の新紙幣は令和何年に発行開始される?】
a3年
b6年
c4年
正解…【b令和6年】
……………………………………………
さて、何問正解できましたか?
令和にまつわる知識は学校のテストでもそろそろ出る頃なんじゃ無いでしょうか。
ところで、引越しや大事な手続きの時に使われる書類に記載されている元号を気にした事はありますか?
最近ではしっかり令和と記載されているものが増えましたが、令和になった頃の書類の多くは平成令和のような形で記載されてる物をよく見かけたものですね!
生年月日にも『R・H・S』と3種類の頭文字がまた見られるようになり、時代を感じさせられます。
中には『R・H・S・M』まで書かれている物もあるかもしれませんね。
それではまた!
……………………………………………
今回の記事が良いなと思ったら下記のリンクをクリックして下さい( ˘ω˘ )スヤァ
ではではまた明日!
↓ブログランキング↓
人気ブログランキング
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCIZTGCsPhEn1RkUDYSFXILg
MHF_Z専用垢
https://twitter.com/BurasutMHFZ?s=06
メイン垢
https://twitter.com/BurasutFurase?s=06
こゆサーアンテナ
https://blocir.com/
サイトトップ
http://burasutdiary.hatenablog.com
ブログサークル
https://blogcircle.jp
https://blogcircle.jp/commu/16/topic/1