オリジナルキャラクターを作り始めて7年以上経過しました。Burasutです。
中学生の頃からちょっとずつ作ってきたオリキャラですが、振り返って数えてみると、
200キャラ突破
という管理しきれないほど増えてしまいました。
男女比は
7:3
と言ったところですね…。
単に男が多いと言うよりは、動物やモンスターも居るので、その限りではありません。
腐女子の友達のキャラクターとかを見ると男女比10:0や9:1なんてざらですからね…(´◦ω◦`)
今回はそんなオリジナルキャラクターを簡単に作ってしまえる方法を紹介しますよー!
も く じ
キャラクターのイメージ
キャラクターを作る時にまず何から始めるかに躓きます。
まずはキャラクターとして確立するまでのポイントを色々あげてみます。
- 名前
- デザイン
- 個性
- 年齢
- 身長
- 性格や服装etc…
もしも貴方がこれから作ろうとするキャラクターのイメージが出てこなかったら取り敢えず棒人間を書いてみると良いでしょう。
タイトル画像にも描きましたが、キャラクターのビジョンは大きく分けて3ステップほどで出来るはずです。
棒人間から個性を付ける
全てのキャラクターは棒人間にしてしまえばほとんど同じです。
ですが、そこから帽子や翼、武器やポーズ等で差別化や個性を付けていくことでキャラクターのビジョンがハッキリしてくるでしょう。
人は見かけによらないと言いますが、キャラクターの見た目さえ作ってしまえば設定の後付けは簡単になってきます。
例えば、厳つい格好で金髪オールバックのやばい見た目のキャラクターなんてどんな性格をしているのか想像が容易ですね!
しかし、そんなキャラクターも見かけによらず優しい性格だったり、めちゃくちゃ可愛らしい趣味を持っているなどの変わった個性にする事も可能です。
しかし、逆に個性からキャラクターを作る時はデザインを考える事が困難になる場合があるので自分のやりやすい方法を見つける必要があります。
キャラクターの特徴
もう一度タイトル画像の見本を見てみましょう!
私は最初、頭の中でこんな性格でこんな感じのキャラクターが居たらなー…という曖昧な想像をしていました。
いざリストにしてみようと試みましたが、上手くまとめることが出来ずに思い通りのキャラクターが出来上がりませんでした。
1から完璧なキャラクターのビジョンを作ることが難しかったのです。
しかし、取り敢えず棒人間を描いてみる所から創作を始めてみると、面白いようにキャラクター作成が捗ったのでオススメしています。
ファンタジー小節が大好きな私は棒人間に翼をつけてみる所から始まりました。
他のキャラクターとは違い、空が飛べる能力をそのキャラクターは得たのです。
それに対抗するかのように、超能力で空を飛べる棒人間、侍のような髪の毛と武器を持った棒人間等と、どんどん増えていきました。
さらに、棒人間たちに個性を与えてあげる事にしました。
翼の棒人間には帽子や特殊な魔力、超能力の棒人間にはパワーが強そうな技やオーブを使った特技という個性。
そうしていくうちにイメージのミニキャラ化に成功しました。
そこから
- 名前
- 性格
- 能力
等のキャラクターの個性をまとめた表を作るのは簡単でした。
1度キャラクターとしてのイメージが完成すれば、設定の後付けは簡単なので、どんどんメモをして個性を増やしていくことが出来るようになります。
また、キャラクターを脳内に留めておくだけではなく、ノートに描いてみて、実際に話したり、他のキャラクターと交流している様子等を描くことで、よりキャラクターの個性や人間関係、口癖や趣味が細かく出来上がることでしょう。
キャラクターの絵を描くのが苦手な方でも、キャラクターの頭など、キャラクターの特徴を誇張したアイコンを描いて、それが語りかけているようにすると面白いですね!
キャラクターデータ
ファンタジーっぽいキャラクターを作ったら、RPGゲームに登場したらどんな能力を持つのか想像したくなってきました。
そこで、出来上がったイメージを元にキャラクターデータを作ってみましょう。
あまりにも凝った表を作って人に見せるのが恥ずかしいのがオチなのですが、これを元にキャラクターのイメージを深めることで創作が捗ると思います。
友達に見せると高確率で引かれるであろう専門用語等の設定も世界観を深める方法の一つとして作っていくのもありです。
特にファンタジー系はオリジナル魔法等のネーミングにかかってくるので結構考えてしまいますね!単に英語でも良いのですが、オリジナルの技とか考える時は厨二っぽくなってしまったり、小学生の男の子が考えるようなネーミングを指摘された時は顔が熟したりんごのようになってしまうことでしょう。
変わったキャラクター
オリバー:うぇーーいっwww
げ、私が作ったキャラクターの中でも数少ない人騒がせでややこしい奴が出てきました。
オリバー:ぼくもデータを作ってきたからみてぇっwww
なるほも、オリバーのステータスはかなり個性的な能力が多いようです。
仮に物語の主人公が極端に強すぎるとストーリーによる成長が全く見られずキャラクターとしては面白くないかも知れませんが周りとの違いがそのキャラクターを引き立てる場合があるので、ある程度のバランスが重要になってくるかも知れませんね!
ワンパンマンとかも周りとの圧倒的な強さの差が面白みを生んでいるのかもしれませんね!
オリバー:ぼくはつよいんだぁあwww
とは言え、個性がありきたりだと面白くはないので、色々と細かく設定をして絶妙なバランスを保つと良いかもしれませんね!
グレイスのような平均的な能力を持ったキャラクターをベースに、各キャラクターの能力差や個性を分かりやすく書いてみると面白いですよー!
ブラスト:やあ(´・ω・`)
おっと、創作したお気に入りのキャラクターが喋りかけてきました。
ブラスト:その表に書いてるこの世、あの世、その世ってなに?
なるほど、専門用語の質問ですね。
これは私のキャラクター達の世界観にある各世界の名前です。
ちなみにブラストはあの世出身で、その中にあるゆむ世(夢無世)出身なんですよ。
ブラスト:なるほど、分からん。
……………………………………………
も く じ
……………………………………………
専門用語
専門用語は当然、初見の方が見たら分からない場合がほとんどなので、専門用語の目もついでに辞書を作ってみると、世界観を他の人にも理解してもらいやすくなることでしょう。
オリジナルの世界を作るのなら、確実に架空の都市や大陸の名前を考える必要があります。
キャラクターの名前に因んだり、文化や歴史を作ることでまたまた創作が捗るでしょう。
例えば、私の大好きなファンタジー小説のドラゴンラージャでは、キュビットという独自の単位が出てきます。
聞き慣れない単位なのですが、これは古代ローマで使われた単位で、腕の長さを基準にした、約45cmを表しています。大体50cmほどと言われて居ますが、cmやメートルにすると中途半端な単位ですね笑
このように、神話や海外の語彙を使ったり、ちょっと言い換えて言葉を作るという事も勉強になるし楽なのでオススメです!
地名に関しては、その地域の環境やイメージを言葉にすると良いかもしれません。
名前の付け方
『名は体を表す』と言うほどで、ネーミングセンスにそのキャラクターのイメージや地域の風景を読んでいる人へいかにに伝えるかがかかっていると言えるでしょう。
実際に私のキャラクターの自己紹介を見てみましょう。
スドー:俺は元勇者で光魔法の使い手だよ。
和潤:拙者は侍でござる。
ブラスト:俺はドラゴンだぜ?
.......
割としっくり来ます…よね?
和潤なんかは他のキャラクターと違って漢字で日本人っぽい名前なので侍はどれ?と聞かれてもすぐに和潤だと予想できるでしょう。
ブラストやスドーも名前から男っぽく、強そうなイメージは湧いてきます。
さらにイメージカラーなんかも付けると分かりやすいですね!
イメージカラーはキャラクター作成をする際に便利で、髪や目の色の参考にもなるので是非試して下さい!
.......
試しにキャラクターの自己紹介を入れ替えてみました。
スドー:拙者は侍でござる。
和潤:俺はドラゴンだぜ?
ブラスト:俺は元勇者で光魔法の使い手だよ。
.......
やはり各キャラクターが個性的なだけあって不自然ですね(笑)
名前の傾向や種族によって付け方が変わってくるという設定等を取り入れると、より分かりやすく世界観やキャラクターの個性を表現することが可能になります。
- ドラゴンの名前は『名・姓』
- 和風キャラは『姓 名』
- 洋風キャラは『姓 名』または名前だけ
- 特別な地域のキャラは『AB-C1』等の英語
これは私の創作ですが、こんな感じに個性的で、種族感が伝わるような設定を考えています。
やっぱり分かって貰えるように専門用語辞書などを作っておくと良さそうです。複雑ですもんね!
このような設定はメモ帳やノベルゲーム等で記録ついでに書いていくと楽しいのでぜひ実践してみて下さい。
……………………………………………
オススメのアプリ(無料)
創作活動をこれから始める方、本格的にやってみたい方はASKノベルゲームメーカーを紹介します(*`・ω・´)
Androidアプリはココ!↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ask.soundnovelmaker
iosの方は「のべるちゃん」がオススメですよー!
Android版↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dropsystem.novelchan
ios版
https://apps.apple.com/jp/app/script-shao-nu-noberuchan/id784418803
.......
紹介料とか一切貰っていないので気軽にクリックして下さい(; ・`д・´)
リンクが不安な方はPlayストアで『ASkノベルゲームメーカー』や『のべるちゃん』で検索!
.......
今回紹介したのはイ・ヨンド氏が書いた『ドラゴンラージャ』です。
超王道ファンタジーの長編小説なので、ファンタジー小説好きなら必ず読んで欲しい名作ですね!
ブログランキングやってます(*`・ω・´)
今回の記事を気に入ったら下の画像をポチッと!
人気ブログランキング
こゆサーアンテナ
https://blocir.com/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCIZTGCsPhEn1RkUDYSFXILg
MHF_Z専用垢
https://twitter.com/BurasutMHFZ?s=06
メイン垢
https://twitter.com/BurasutFurase?s=06
サイトトップ
http://burasutdiary.hatenablog.com
ブログサークル
https://blogcircle.jp
https://blogcircle.jp/commu/16/topic/1