昔、宇宙っぽいから右中間(野球のポジション)だと思っていたBurasutです。
野球とは無縁の生き方をしていたので、中学を卒業する頃までそうなんだなぁと思っていました。はい。
今回は宇宙での実験で、無重力で骨が弱くなる現象の原因や対策になる可能性が見つかった実験を紹介します(*`・ω・´)
もしかしたら地上でも、骨折や骨粗鬆症の予防になっちゃうかも知れませんね!
参照
iss.jaxa.jp
あのJAXAの公式サイトからしっかりした情報を得てきました!
どうして実験するの?
普段、私達の骨は、骨芽細胞と破骨細胞がバランスよく働くことで、骨の古い成分が新しいものに入れ替わり、強い骨を保つことが知られています。
でも、宇宙という無重力空間では、何故か骨が弱くなることが分かっています。
そこで宇宙研究をしている有志たちが様々な実験をして、原因を解明しようとしているのです。
今回の実験では、骨芽細胞、破骨細胞のバランスの変化や新しい化合物による効果の調査を始め、遺伝子変化等、様々な研究を目的に行われました。
なんと!
この実験で使われた生物は金魚!
知って起きたい知識
骨芽細胞
カルシウムを貯める働きをする。
破骨細胞
カルシウムを骨から奪う働きをする。
中学や高校で習ったことがあるので、何となく覚えている方も多いと思います!
名前が分かりやすいので、イメージしやすいですよね。
実験の流れ
この実験では、ウロコが使われました。
ウロコは再生力が高く、再生ウロコの細胞活性は普通のウロコよりも優れているそうです。
地上でやること
- 麻酔をかけた金魚からウロコを採取
- 水槽に戻し、14日かけてウロコを再生
- また同じ所からウロコを採取
↑
ここで得られた再生ウロコを1700〜1800枚ほど集め、滅菌して専用の培養液に入れます。
- 冷蔵でアメリカまで運ばれ宇宙へ!
- 打ち上げの影響を配慮して打ち上げにかかるGの擬似実験してる。
宇宙での実験
- 培養装置にセットし3日温度を上げて培養
- 培養後、冷凍して冷蔵状態で地上へ!
実験結果
……………………………………………
また科学が1歩進歩しましたね!
これで、高齢者の方が転倒し、骨折をする恐れを防いだり、骨粗鬆症による大怪我を予防する事ができるかも知れませんね!
他人事じゃありませんよー!
私達もいつかは老てしまい、介護が必要になるかも知れないです。
でも、もしこのまま科学が進歩を続ければ、80歳でも綺麗な肌、強い体、そして頭脳を衰えなく維持する事も夢では無さそうですね!
そういえば、小保方氏が発見したSTAP細胞も、海外で再現が出来たというニュースも目にしました。
これらの話題も、もう少し私達に夢をもたらしてくれそうですね。
……………………………………………
ブログランキングやってます(*`・ω・´)
今回の記事を気に入ったら下の画像をポチッと!
人気ブログランキング
こゆサーアンテナ
https://blocir.com/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCIZTGCsPhEn1RkUDYSFXILg
MHF_Z専用垢
https://twitter.com/BurasutMHFZ?s=06
メイン垢
https://twitter.com/BurasutFurase?s=06
サイトトップ
http://burasutdiary.hatenablog.com
ブログサークル
https://blogcircle.jp
https://blogcircle.jp/commu/16/topic/1
200記事突破しました!
いつの間にかこんなに記事を書いていたのですね〜(; ・`д・´)
最近はほぼ毎日更新しているので300記事突破もそう遠くは無さそうです。
昨日更新したTwitterのフォロワー数2000人突破もめでたい事ではありますが、それよりもブログをここまで頑張れた事に意味があるアチーブメントだと思うので、これをモチベーションにこれからも続けていきます(*`・ω・´)
サブのブログの方もちょくちょく更新して行けたらな…